JavaScript

解説: Drops

気が付いたら年が明けていました。あけましておめでとうございます。

さて、この記事では年末から制作を始めて先日公開した Drops の解説と制作背景を書いていこうと思います。どうしても SIMD が使いたかったので、ついに WebAssembly に手を出すことになりました。

そのおかげでシミュレーション部分が CPU で高速に動くようになったので、余った GPU パワーを使ってレンダリングパートにも力を入れてみました。

ソースコードはこちらから見られます。

You can find the source code from here!

Read more… 解説: Drops

このエントリーをはてなブックマークに追加

ChatGPT の返答を関数で受け取れるようにする

JavaScript の API をフックして chat.openai.com 上で実行したダイアログの返答を受け取る関数を定義できるようにします。

以下のスクリプトを Tampermonkey 等で chat.openai.com 以下にアクセスしたときに実行するようにします。あるいはコンソールから直接実行しても構いません。

Read more… ChatGPT の返答を関数で受け取れるようにする

このエントリーをはてなブックマークに追加

浮動小数点数テクスチャの対応状況が奇妙なデバイスが存在している件

先日とある方からの報告により発覚したのでメモ。
WebGL で浮動小数点数テクスチャ (float, half-float) を使うときに注意しておかないと、特定のデバイスで「本当はサポートされているのに浮動小数点数テクスチャが使えない」状況に陥ります。

Read more… 浮動小数点数テクスチャの対応状況が奇妙なデバイスが存在している件

このエントリーをはてなブックマークに追加